フェンスをDIYする(その1)

月極駐車場を作る

フェンスをDIYする 設計編

はじめに

9坪の月極駐車場(旧小屋予定地)ですが、駐車しやすくするために、隣地境界のフェンス以外に遮るものをなくしたのですが、土地を横切る人があまりにも多く、また、コンクリートブロックに座り込んで喫煙や飲食をする人がいたという話も聞いたため、フェンスを取り付けることにしました。

作業時間が取れないため、業者に依頼したかったのですが、今までに整地等でかなりの費用を投入しているため、今回は何とか作業時間を捻出し、DIYで費用削減を図ることとしました。

フェンスの設計

西側

西側は、コンクリートブロックが残っていたのですが、残念なことに、整地時にブロックを捨ててしまいました。そのため、地面に穴を開け、直接アルミパイプを埋め込み、フェンスを取り付けます。こちら側は斜面となっているため、パイプの長さを変えて対応します。

南側

南側は、土地購入時から存在するコンクリートブロックが残っています。これに穴を開け、アルミパイプを立て、フェンスを取り付けます。穴を開けるのはDIYにしては、なかなか難易度が高いものです。

素材の選択

支柱

既存フェンスのアルミ支柱でもよかったのですが、ホームセンターでよさそうな2000mmの長さのアルミパイプを見つけました。さらにネット検索したところ、同じものが4000mmの長さで販売されており、材料の無駄が2000mmよりも少なくなるので、これに決定しました。

幸いなことに、自宅の近くに受け取れる店舗があり、そこで無料で切断機を使わせていただき、車で持ち帰ることができました。

フェンス

フェンスには木材を用います。理由は家に余っていたことと、激安の杉板も見つけたからです。風雨にさらすので、いつまで持つかわかりませんが、DIYなので傷んだら付け直せばいいや、という気楽な気持ちで進めることができます。

  • 南側 135×2400(t 15)6枚、自宅のウッドデッキ用に買ったレッドシダーの余りを流用。
  • 西側 90×200(t 10)11枚、杉の野地板として安く売られていたものを流用。

寸法の決定

支柱

地上高は南側で900mmとなります。本当は隣地境界にあるフェンスの地上高1000mmに合わせたかったのですが、900mmにした方が、パイプ購入数を1本減らすことができるため、100mm短くしました。

また、西側も南側に合わせた高さとしました。

フェンス

フェンスの長さは南側、西側とも実測値を用いました。西側に関しては、杉板の寸法2000mmに合わせたため、実測値よりも200mmほど短くなっています。

フェンスに取り付ける板の幅は、南側、西側でそろっているときれいなのですが、コスト削減のため、所有しているレッドシダー板の幅135mmと、購入した杉板の幅90mmに合わせています。

まとめ

必要な工具、実際の施工については、今後掲載していきます。

タイトルとURLをコピーしました